2021年12月22日
文系人間でも出来るか? 検証中(笑)
学校で支給というか貸し出してくれる
タブレットを使って、息子が宿題をします。
他にも「プログラミング」と称して
何やらコマ割りアニメ風のものや、
写真のコマ撮りを多用した動画を
作ったりしています。
僕らが子供の頃は考えられないほどの
デジタルネイティブなんですね。
まあ、楽しそうなので、
これはこれでよしとしときます。
これからプログラムの授業も
だんだん難しくなっていくでしょうから、
うまく関心を持って欲しいな、と思います。
それで以前、某所で見かけた「マイクロビット」を
クリスマスのプレゼントにどうかなあ、と
思ったわけです。
8歳から~という商品があったので、
いろいろ見てみたんですが、
やっぱりうちの息子が一人で取り組もうとすると
挫折するんじゃないかと考えました。
まずは親がやってみて教えられないと
息子も長続きしないだろうと思い、
まずは型の古いものを安く購入して
時間を見つけて取り組んでいます。
多少やり方を教えられるようになったら
ちゃんとした最新のものを
買ってあげたいと考えて・・・ます。
今はとにかく付属のマニュアル通りにやって
慣れていくしかないな、ということで、
ボチボチやっています。
歳をとって理解力や読解力が落ちてきているのか、
試行錯誤していると、
あっという間に時間が過ぎていくので
ちょっと困りものなんですが。
昨日、今日と1日に1時間~1時間半ほどずつ
時間を作って取り組んで、
やっと無音のジャンケンゲームができました(笑)。
ほんとにね、マニュアルそのまま。
でも、子供じゃなくても達成感は得られますね。

もともと文系人間で、
まさか自分がこうしたものを触るとは
思ってもみなかったので、人生とは不思議なものです。
いや、文系人間でも「触ろう」という気になるような
モノが出てきたことがすごいんでしょうね。
さて、僕は一体どこまで出来るんでしょう。
そして息子に教えることは出来るんでしょうか。
神のみぞ知る、といったところです。
タブレットを使って、息子が宿題をします。
他にも「プログラミング」と称して
何やらコマ割りアニメ風のものや、
写真のコマ撮りを多用した動画を
作ったりしています。
僕らが子供の頃は考えられないほどの
デジタルネイティブなんですね。
まあ、楽しそうなので、
これはこれでよしとしときます。
これからプログラムの授業も
だんだん難しくなっていくでしょうから、
うまく関心を持って欲しいな、と思います。
それで以前、某所で見かけた「マイクロビット」を
クリスマスのプレゼントにどうかなあ、と
思ったわけです。
8歳から~という商品があったので、
いろいろ見てみたんですが、
やっぱりうちの息子が一人で取り組もうとすると
挫折するんじゃないかと考えました。
まずは親がやってみて教えられないと
息子も長続きしないだろうと思い、
まずは型の古いものを安く購入して
時間を見つけて取り組んでいます。
多少やり方を教えられるようになったら
ちゃんとした最新のものを
買ってあげたいと考えて・・・ます。
今はとにかく付属のマニュアル通りにやって
慣れていくしかないな、ということで、
ボチボチやっています。
歳をとって理解力や読解力が落ちてきているのか、
試行錯誤していると、
あっという間に時間が過ぎていくので
ちょっと困りものなんですが。
昨日、今日と1日に1時間~1時間半ほどずつ
時間を作って取り組んで、
やっと無音のジャンケンゲームができました(笑)。
ほんとにね、マニュアルそのまま。
でも、子供じゃなくても達成感は得られますね。

もともと文系人間で、
まさか自分がこうしたものを触るとは
思ってもみなかったので、人生とは不思議なものです。
いや、文系人間でも「触ろう」という気になるような
モノが出てきたことがすごいんでしょうね。
さて、僕は一体どこまで出来るんでしょう。
そして息子に教えることは出来るんでしょうか。
神のみぞ知る、といったところです。