2023年12月23日
タップシューズも値段が大幅に上がっていました
ちょっと気になって調べた購入記録。
今、使っているタップシューズは
2022年3月に購入したものでした。
大体1年9ヶ月前ということ。
自宅で鳴らすと近所迷惑なので
月2回の教室でしか使っておらず、
使用回数が少ないため劣化もあまりなく、
快適に使えています。
素人がやるレベルで、練習で使うだけなので、
あまり高価なものを買う気にならず、
かといって安物買いのなんとやらでは困る。
というわけでメジャーなメーカーの本革製で
一番安いものにしたのでした。
カペジオのCG19。価格は9,800円。

ところがこれ今、僕が買った店で
チェックしたら13,900円で売っています。
2年も経っていないのに、4,100円の値上げ。
実に4割超の値上げなんですね。
このご時世ですから趣味、嗜好品の類は
かなりの程度、仕方ないとも思うんですが、
事情も分からず、感情だけでモノを言えば、
ちょっとやりすぎじゃないの?という感じ。
教室のセンセとも話しましたが、
他にも便乗値上げ的なものがあるんじゃないか、
という話になりました。
世の中、やたらと変化を求める声が大きいですが、
本来生き物というものは生存戦略上、
変化は苦手なはずで、
人間だけが変化を欲するのですね。
欲して変化させているのは
世の様々なものごとに直接関われる
富裕層であり大企業の経営者であり、
権力者である政治家や官僚なわけですから、
こうした大きな変化を誘発するのは
彼らの失敗なんですね。
変えなきゃいけないのは、いろんな意味で
僕らの「頭」の方なんだと
考える必要があると思っています。
今、使っているタップシューズは
2022年3月に購入したものでした。
大体1年9ヶ月前ということ。
自宅で鳴らすと近所迷惑なので
月2回の教室でしか使っておらず、
使用回数が少ないため劣化もあまりなく、
快適に使えています。
素人がやるレベルで、練習で使うだけなので、
あまり高価なものを買う気にならず、
かといって安物買いのなんとやらでは困る。
というわけでメジャーなメーカーの本革製で
一番安いものにしたのでした。
カペジオのCG19。価格は9,800円。

ところがこれ今、僕が買った店で
チェックしたら13,900円で売っています。
2年も経っていないのに、4,100円の値上げ。
実に4割超の値上げなんですね。
このご時世ですから趣味、嗜好品の類は
かなりの程度、仕方ないとも思うんですが、
事情も分からず、感情だけでモノを言えば、
ちょっとやりすぎじゃないの?という感じ。
教室のセンセとも話しましたが、
他にも便乗値上げ的なものがあるんじゃないか、
という話になりました。
世の中、やたらと変化を求める声が大きいですが、
本来生き物というものは生存戦略上、
変化は苦手なはずで、
人間だけが変化を欲するのですね。
欲して変化させているのは
世の様々なものごとに直接関われる
富裕層であり大企業の経営者であり、
権力者である政治家や官僚なわけですから、
こうした大きな変化を誘発するのは
彼らの失敗なんですね。
変えなきゃいけないのは、いろんな意味で
僕らの「頭」の方なんだと
考える必要があると思っています。
2022年03月20日
10年以上ぶりの新品購入。テンションMAX!
タップシューズが壊れたのが木曜日で、
今日はもう真新しいシューズが届きました。
早っ! 物流の方に感謝です。
・・・もうちょっと遅くてもいいですよ。
でも、10年以上ぶりの新品購入は
テンションが上がりました。
ネットで買おうと思って
改めて数あるラインナップを見てみると、
いろいろ種類があって特徴も違い、
どれを買えばいいのか迷いました。
最初は買い換えることなどそうそうないので、
ここはなんとか最上級クラスを?などという
不埒な考えも少し抱いてしまったのですが、
そこはぐっと堪えました(笑)。
よくよく考えれば、
足の採寸や微調整などをしてもらうほど
使い込む機会はないし、そもそも
レッスン以外で履く機会がほとんどない。
ただ、初心者だけれども、せっかくなので
足に馴染みやすい皮がいい。
ということで、メーカーのラインナップの
下から3番目くらいの価格のものを選びました。
う〜ん、ピカピカ! それに前のと違って、
くるぶしに縁が当たっても痛くない。
そうか。こんなに違うんだ!
と朝からテンションが上がりました。

この調子でレッスンも頑張れるといいんですが、
それはまた別の話なのでした。
今日はもう真新しいシューズが届きました。
早っ! 物流の方に感謝です。
・・・もうちょっと遅くてもいいですよ。
でも、10年以上ぶりの新品購入は
テンションが上がりました。
ネットで買おうと思って
改めて数あるラインナップを見てみると、
いろいろ種類があって特徴も違い、
どれを買えばいいのか迷いました。
最初は買い換えることなどそうそうないので、
ここはなんとか最上級クラスを?などという
不埒な考えも少し抱いてしまったのですが、
そこはぐっと堪えました(笑)。
よくよく考えれば、
足の採寸や微調整などをしてもらうほど
使い込む機会はないし、そもそも
レッスン以外で履く機会がほとんどない。
ただ、初心者だけれども、せっかくなので
足に馴染みやすい皮がいい。
ということで、メーカーのラインナップの
下から3番目くらいの価格のものを選びました。
う〜ん、ピカピカ! それに前のと違って、
くるぶしに縁が当たっても痛くない。
そうか。こんなに違うんだ!
と朝からテンションが上がりました。

この調子でレッスンも頑張れるといいんですが、
それはまた別の話なのでした。
2022年03月18日
まさかのアウトソール剥がれ!(笑)
まさかのアウトソール剥がれ!(笑)
家を出る前に確認した時は大丈夫で、
レッスン直前に履いた時も大丈夫だったのに、
軽く鳴らし始めた途端に違和感が!

これではとても使いようがないので、
結局、靴下だけでレッスンを受ける羽目に・・・。
でも、ショックというより笑えました。
実はこのタップシューズ、
そんなに使い込んだ訳でもないのです。
確か10年ほど前、ヤフオクで落札したもの。
当時は別のタップシューズを履いていたのですが、
スニーカータイプのものでした。
でも、何かで使う際?のためにも、
こういう革靴タイプのものが欲しかったので、
まずは中古を、と考えて4000円ほどで落札しました。
実はグレゴリー・ハインズが映画『TAP』で
ヨレヨレのタップシューズを使ってて、
それがカッコ良かったので、
中古もいいな、と思ったのでした。
サイズはぴったりだったんですが、
合皮が少し硬くて、履いて練習していると
くるぶしのあたりに当たって痛くなるので、
結局履かないで仕舞い込んでいたのでした。
クラスに通い始めてから、この靴を思い出し、
引っ張り出して、よ〜く揉んで(笑)みたら
そこそこ履けるようになったので
しばらく使ってきました。
なので、この靴の使用期間は
実質2年も無いんじゃないかと思います。
考えると、高い買い物だったかな。
やっぱり普通にちゃんとした物を買って、
普通に使うべきだったのでしょうね。
本来は修理に出すのでしょうが、
元値が元値だし、修理代の方が
高くつきそうなので、自分で
接着剤を使って直してみるつもり。
でも、どこまで保つか分からないので、
この際、同時に新調しようと思います。
実はうれしいんですけどね。
ただ、調べてみたらここ最近の世界情勢のせいで
タップシューズまで値上がりしているようです。
まいりました。
やはり、プロ仕様の高価な物は
僕には縁がないようです。
家を出る前に確認した時は大丈夫で、
レッスン直前に履いた時も大丈夫だったのに、
軽く鳴らし始めた途端に違和感が!

これではとても使いようがないので、
結局、靴下だけでレッスンを受ける羽目に・・・。
でも、ショックというより笑えました。
実はこのタップシューズ、
そんなに使い込んだ訳でもないのです。
確か10年ほど前、ヤフオクで落札したもの。
当時は別のタップシューズを履いていたのですが、
スニーカータイプのものでした。
でも、何かで使う際?のためにも、
こういう革靴タイプのものが欲しかったので、
まずは中古を、と考えて4000円ほどで落札しました。
実はグレゴリー・ハインズが映画『TAP』で
ヨレヨレのタップシューズを使ってて、
それがカッコ良かったので、
中古もいいな、と思ったのでした。
サイズはぴったりだったんですが、
合皮が少し硬くて、履いて練習していると
くるぶしのあたりに当たって痛くなるので、
結局履かないで仕舞い込んでいたのでした。
クラスに通い始めてから、この靴を思い出し、
引っ張り出して、よ〜く揉んで(笑)みたら
そこそこ履けるようになったので
しばらく使ってきました。
なので、この靴の使用期間は
実質2年も無いんじゃないかと思います。
考えると、高い買い物だったかな。
やっぱり普通にちゃんとした物を買って、
普通に使うべきだったのでしょうね。
本来は修理に出すのでしょうが、
元値が元値だし、修理代の方が
高くつきそうなので、自分で
接着剤を使って直してみるつもり。
でも、どこまで保つか分からないので、
この際、同時に新調しようと思います。
実はうれしいんですけどね。
ただ、調べてみたらここ最近の世界情勢のせいで
タップシューズまで値上がりしているようです。
まいりました。
やはり、プロ仕様の高価な物は
僕には縁がないようです。
2018年04月23日
ナショナル・タップ・デイ 2018
数ヶ月前に書きましたが、
「ナショナル・タップ・デイ 2018」を
観に行ってきました。
毎年チケット発売が1月15日ごろからなんですが、
ここ2、3年はちょうどそのくらいの時期に
親父が倒れたり、自分が右手首を粉砕骨折したりと、
タイミングを逸してしまう事が重なっていました。
今年こそはと思い、
きっちりチケットを押さえていたのでありました。
東京行きも久しぶりでした。・・・暑かった・・・。

実はここ1ヵ月くらい
仕事でも家庭でもバタバタがあって
「もう行くの、止めようかな」
「高速バス乗って行くの、しんどいしな」
なんてことも考えていました。
結局、行くことは行ったんですが、
「もう、これで最後やな。NTDは・・・」
と思いながら向かったのでした。

もちろん良かったわけですが、
演目を見てる間に「あれ?」と思うこともあったのです。
毎年、特集みたいなのがあって、
日本のタップ界に貢献した人の
トリビュート企画なんかをやっていたんですが、
今年はこれまでのNTDの歴史を振り返る、
なんてことをやったわけです。

はい、とりあえず今年でいったん
幕を下ろすということでした。
まあ、またいつか別な形で開催するかも、
という含みのある感じですが。
そんな事、まったく知らずに
「もう、これで最後やな」なんてことを考えながら
数年ぶりに足を運んでいたわけです。
期せずして本当に最後?になってしまった。
こういう事、たまにあるんですよね。
魅力的なダンスチームも新たに見ることができ、
感想としては行って良かったという感じでした。
若い人からパワーをもらった気もします。
久しぶりにシューズを出してみようと思いました。
いやはや。
「ナショナル・タップ・デイ 2018」を
観に行ってきました。
毎年チケット発売が1月15日ごろからなんですが、
ここ2、3年はちょうどそのくらいの時期に
親父が倒れたり、自分が右手首を粉砕骨折したりと、
タイミングを逸してしまう事が重なっていました。
今年こそはと思い、
きっちりチケットを押さえていたのでありました。
東京行きも久しぶりでした。・・・暑かった・・・。

実はここ1ヵ月くらい
仕事でも家庭でもバタバタがあって
「もう行くの、止めようかな」
「高速バス乗って行くの、しんどいしな」
なんてことも考えていました。
結局、行くことは行ったんですが、
「もう、これで最後やな。NTDは・・・」
と思いながら向かったのでした。

もちろん良かったわけですが、
演目を見てる間に「あれ?」と思うこともあったのです。
毎年、特集みたいなのがあって、
日本のタップ界に貢献した人の
トリビュート企画なんかをやっていたんですが、
今年はこれまでのNTDの歴史を振り返る、
なんてことをやったわけです。

はい、とりあえず今年でいったん
幕を下ろすということでした。
まあ、またいつか別な形で開催するかも、
という含みのある感じですが。
そんな事、まったく知らずに
「もう、これで最後やな」なんてことを考えながら
数年ぶりに足を運んでいたわけです。
期せずして本当に最後?になってしまった。
こういう事、たまにあるんですよね。
魅力的なダンスチームも新たに見ることができ、
感想としては行って良かったという感じでした。
若い人からパワーをもらった気もします。
久しぶりにシューズを出してみようと思いました。
いやはや。
2018年01月30日
ナショナル・タップ・デイ
今年は失念することなく、
『ナショナル・タップ・デイ』のチケットを
購入することが出来ました。

この日は必ず休みを取りますので、
関係者の皆様、よろしくお願いします(笑)。
いや、皆さんご存知のように怠け者の私は、
仕事なんかはいくらでも休んじゃうんですが、
さすがにこの年齢になると、しがらみが多く、
突然に大事な私用が入ってしまうことがままあります。
もちろん、トンズラできません。
今後はもう、きちんと行けますようにと祈るばかり。
さて、もうすぐ今年も一月が済んじゃいますね。
今年こそは一人芝居をやるぞと意気込み、
台本を書き始めたのはいいんですが、
またしてもブレーキがかかってしまいました。
身体訓練やタップの練習も滞っています。
やっぱり稽古場を借りないとダメですね。
今回のチケット購入が
モチベーションを高めるきっかけになればいいなと
思っている次第です。
『ナショナル・タップ・デイ』のチケットを
購入することが出来ました。

この日は必ず休みを取りますので、
関係者の皆様、よろしくお願いします(笑)。
いや、皆さんご存知のように怠け者の私は、
仕事なんかはいくらでも休んじゃうんですが、
さすがにこの年齢になると、しがらみが多く、
突然に大事な私用が入ってしまうことがままあります。
もちろん、トンズラできません。
今後はもう、きちんと行けますようにと祈るばかり。
さて、もうすぐ今年も一月が済んじゃいますね。
今年こそは一人芝居をやるぞと意気込み、
台本を書き始めたのはいいんですが、
またしてもブレーキがかかってしまいました。
身体訓練やタップの練習も滞っています。
やっぱり稽古場を借りないとダメですね。
今回のチケット購入が
モチベーションを高めるきっかけになればいいなと
思っている次第です。
2018年01月01日
今年最初の映画・・・じゃなくてDVD視聴(笑)
今年最初のDVD視聴は、
昨年、映画館で観ようとして
結局、観られなかったこの作品。
すみません。ちょっとネタばれあります。
http://www.tap-movie.jp
いわゆるバックステージ物ですね。
ありがちなんですが、時間が足りなくて、
登場人物それぞれの人間模様を
描ききれていないような気がしました。
あと、役者さんは基本タップがうまくないとダメで、
主役級に清水夏生を起用しています。
これが印象深いですね、『風神雷神』。
https://www.youtube.com/watch?v=N_edI5JTCn4
彼のタップの早打ちは確かに日本有数と思うのですが、
いかんせん演技が・・・(笑)。
とにかく実際のタップダンスシーンは素晴らしいです。
この映画の、というかDVDの良いところは
個人的には、ダンサーが踊る脚もとを
結構映していることかと思います。
案外、脚もとを映した映像って無いんですよね。なぜだか・・・。
これ、コマ送りできちんと丁寧に観れば、
いろんなタップの技を知ることが出来ると思います。
すごすぎて「やれるもんならやってみろ」状態ですけど。
あと、水谷豊がそんなにタップダンスを
好きだったことが驚きでした。
この映画の売り文句でもあった「最後の24分」ですが、
これはひょっとしたら日本のタップダンサーたちで、
「リバーダンス」のようなストーリー性のある、
タップダンス劇をつくろうとしたのではないか、
などと考えましたですよ。
一般的な映画の出来としては?が付きますが、
タップダンスの魅力は伝わるかと思います。
これ、グレゴリー・ハインズの『タップ』とか
『ホワイトナイツ』とかにも
通じる面があるかと思いました。
このDVD、中古で安く売り出したら
どこかで買おうかと思います。
数年先になるかもしれませんが(笑)。
昨年、映画館で観ようとして
結局、観られなかったこの作品。
すみません。ちょっとネタばれあります。
http://www.tap-movie.jp
いわゆるバックステージ物ですね。
ありがちなんですが、時間が足りなくて、
登場人物それぞれの人間模様を
描ききれていないような気がしました。
あと、役者さんは基本タップがうまくないとダメで、
主役級に清水夏生を起用しています。
これが印象深いですね、『風神雷神』。
https://www.youtube.com/watch?v=N_edI5JTCn4
彼のタップの早打ちは確かに日本有数と思うのですが、
いかんせん演技が・・・(笑)。
とにかく実際のタップダンスシーンは素晴らしいです。
この映画の、というかDVDの良いところは
個人的には、ダンサーが踊る脚もとを
結構映していることかと思います。
案外、脚もとを映した映像って無いんですよね。なぜだか・・・。
これ、コマ送りできちんと丁寧に観れば、
いろんなタップの技を知ることが出来ると思います。
すごすぎて「やれるもんならやってみろ」状態ですけど。
あと、水谷豊がそんなにタップダンスを
好きだったことが驚きでした。
この映画の売り文句でもあった「最後の24分」ですが、
これはひょっとしたら日本のタップダンサーたちで、
「リバーダンス」のようなストーリー性のある、
タップダンス劇をつくろうとしたのではないか、
などと考えましたですよ。
一般的な映画の出来としては?が付きますが、
タップダンスの魅力は伝わるかと思います。
これ、グレゴリー・ハインズの『タップ』とか
『ホワイトナイツ』とかにも
通じる面があるかと思いました。
このDVD、中古で安く売り出したら
どこかで買おうかと思います。
数年先になるかもしれませんが(笑)。
2017年04月18日
すっかり忘れとった。
ぐわぁあ、もうすっかり頭から消え去っていた!
そういえば、4月と言えば
「ナショナルタップデイ」のある月だった。
速攻でチェックしたら今週末でした。
もう予定入ってるよ。

http://www.ntd1991.com/
一昨年、親父が倒れてチケット購入を断念。
昨年、右手を粉砕してチケット購入を断念。
今年、「忘れて」チケット購入をせず。
・・・そうか。
自分はタップダンスが好きだと思い込んでいたが、
もうそれは過去の話なのか。
・・・んな事あるか!
来年こそ行くぞ! 待っとれ、「ナショナルタップデイ」。
・・・忘れんかったらな(笑)。
そういえば、4月と言えば
「ナショナルタップデイ」のある月だった。
速攻でチェックしたら今週末でした。
もう予定入ってるよ。

http://www.ntd1991.com/
一昨年、親父が倒れてチケット購入を断念。
昨年、右手を粉砕してチケット購入を断念。
今年、「忘れて」チケット購入をせず。
・・・そうか。
自分はタップダンスが好きだと思い込んでいたが、
もうそれは過去の話なのか。
・・・んな事あるか!
来年こそ行くぞ! 待っとれ、「ナショナルタップデイ」。
・・・忘れんかったらな(笑)。
2016年03月23日
神様ごめんなさい。もうしません。
http://www.amazon.co.jp/ジーン・バトラーのアイリッシュ・ダンス・エクササイズ-DVD-ジーン・バトラー/dp/B000H1RF7I/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1458709727&sr=8-1&keywords=ジーンバトラー
また、ヤフオクでDVDを買ってしまひました。
神様ごめんなさい。もうしません(何度目?)。
舞台を観に行くにしても、DVDを買うにしても、
最近は演劇ではなく、
タップ・ダンスとかアイリッシュ・ダンスの方にばかり
興味が向いてしまっています。
そういえば、ほんとは今年も
ナショナル・タップデイに行きたいと思っていたんですが、
諸事情により行けなくなってしまいました。残念。
もう少し時が立ったらリベンジしたいところ。
でも、これから畑作業が始まるし、
夏はいろいろあるので忙しそうだし、
秋もちょっと予定があるし、
冬に入ってからも何かありそうで、
一体いつ時間がとれるのやら。
などと言っていると、
いつまでたっても何もできないので、
強引にでも時間をつくって
東京さ行って来たいと思います。
また、ヤフオクでDVDを買ってしまひました。
神様ごめんなさい。もうしません(何度目?)。
舞台を観に行くにしても、DVDを買うにしても、
最近は演劇ではなく、
タップ・ダンスとかアイリッシュ・ダンスの方にばかり
興味が向いてしまっています。
そういえば、ほんとは今年も
ナショナル・タップデイに行きたいと思っていたんですが、
諸事情により行けなくなってしまいました。残念。
もう少し時が立ったらリベンジしたいところ。
でも、これから畑作業が始まるし、
夏はいろいろあるので忙しそうだし、
秋もちょっと予定があるし、
冬に入ってからも何かありそうで、
一体いつ時間がとれるのやら。
などと言っていると、
いつまでたっても何もできないので、
強引にでも時間をつくって
東京さ行って来たいと思います。
2016年01月09日
結局、また買っちゃいました。
先日、フィギュアスケートの宮原知子さんの演技の
バックミュージックとして、「リバーダンス」の中の
『ファイヤーダンス』の音楽が流れていました。
数年前、鈴木明子さんもバックに流して
演技をしていましたね。
実際に観たことはないんですが、
DVDで「リバーダンス」を鑑賞して、
『ファイヤーダンス』の部分が一番好きだったので、
この音楽が流れたときは見入るというより、
思わず聞き入ってしまいました。
実は「リバーダンス」のジュネーブ公演のDVDを持ってたんですが、
いつからか紛失してしまひまして、
「ああ、観たい!」と思っても観ることが出来ず、
残念な思いをしていました。
まあ、『ファイヤーダンス』については
youtubeで観ることができるんで、
それほど不都合があるわけでもなかったのですが。
それでもやはり所有欲を抑えることが出来ず、
結局ふたたび買うことにしました。
でも、同じジュネーブ版を買うのもバカらしいので、
今回はニューヨーク公演版を買いました。
絶版なので、もちろん中古です。

いや、やっぱり良いですね。
ほんとはブルーレイ版を欲しいのですが、
もともとの画質が良くないのでしょう、出版されません。
でも、満足です。
前にも張り付けましたが、
マリア・パヘスの『ファイヤーダンス』ですね。
何度観てもあきません。
https://www.youtube.com/watch?v=BdDD9JX-Tyg
バックミュージックとして、「リバーダンス」の中の
『ファイヤーダンス』の音楽が流れていました。
数年前、鈴木明子さんもバックに流して
演技をしていましたね。
実際に観たことはないんですが、
DVDで「リバーダンス」を鑑賞して、
『ファイヤーダンス』の部分が一番好きだったので、
この音楽が流れたときは見入るというより、
思わず聞き入ってしまいました。
実は「リバーダンス」のジュネーブ公演のDVDを持ってたんですが、
いつからか紛失してしまひまして、
「ああ、観たい!」と思っても観ることが出来ず、
残念な思いをしていました。
まあ、『ファイヤーダンス』については
youtubeで観ることができるんで、
それほど不都合があるわけでもなかったのですが。
それでもやはり所有欲を抑えることが出来ず、
結局ふたたび買うことにしました。
でも、同じジュネーブ版を買うのもバカらしいので、
今回はニューヨーク公演版を買いました。
絶版なので、もちろん中古です。

いや、やっぱり良いですね。
ほんとはブルーレイ版を欲しいのですが、
もともとの画質が良くないのでしょう、出版されません。
でも、満足です。
前にも張り付けましたが、
マリア・パヘスの『ファイヤーダンス』ですね。
何度観てもあきません。
https://www.youtube.com/watch?v=BdDD9JX-Tyg
2015年06月08日
埃かぶってる。
生活に「急ブレーキ」がかかってから、
全然履いてないタップシューズ。
もう埃かぶってるな。

履いてステップを踏めば破壊力抜群なので、
とても家では履けません(笑)。
またいつか履いて遊べるかな。
最近、クラシックバレエとかコンテンポラリーとかでの
鬼気迫るような作品を観たいなあ。
全然履いてないタップシューズ。
もう埃かぶってるな。

履いてステップを踏めば破壊力抜群なので、
とても家では履けません(笑)。
またいつか履いて遊べるかな。
最近、クラシックバレエとかコンテンポラリーとかでの
鬼気迫るような作品を観たいなあ。